西宮校(1/15)
西宮校
自然な体の動かし方と、相手を抜きに行くときの考え方や体の動かし方のトレーニング。
コンドリの質をもっともっと上げていかないとあかんな!
ちょっとずつ体の動かし方や足の運び方は良くなってきた!これは成長!
あとはこれにボールタッチの質がついてくるまでとにかく触り込むことと、身体のスピードをどんどん上げていく事。
スピードが上げるためには、
上半身を前に倒す事、ボールをいい場所に置く事、「もっと早く足動かせ」って意識する事。
普段みんなが早く走ろうと思ったら胸から前に倒れていけば勝手に足が出てどんどんスピードに乗っていける。全く同じ。早く進みたいなら早く走ればいい。
上半身をもっと前に倒すことと、早く足を動かせばいい。ボールなんか関係ない!
あと今日みんながなかなかスピードが上がらなかった原因の一つはボールの置き場所!
ボールが足元に入りすぎてるとボールを動かさないといけないしどうしても意識もいってしまう。
ボールは常に利き足の一歩前に置いてあとは自分が普通に走る。
よく立つ位置を変えろって言ってるのはこの置き場所を良くするのも一つの理由。
家でやるときともスピード上げたいって思ったら意識してみて!
今日やった魔法の一歩も全く同じ概念。
自分たちが抜きたいのはどっちか、進行方向がどっちかを考えてボール置き場所をセットするために自分の立つ位置を変える。
これがもうとにかく大事。
これをすることで、虎ジュニアの選手にしか感じることができない“時間“っていうのができる。
何言ってるか分からない、感じたい!!って言う方は是非西宮校の体験にお越し下さい。
永田大空