冬季講習最終日(1/5)
幼.1.2年
5日間お疲れ様!!
利き足にとにかく拘ってもらった5日間。
普段使ってる逆足を制限することでとっってもやりにくかったと思います。
利き足の前にボールがないだけで、少し寄せられたら簡単に取られてしまう。
それが嫌で逆足の助けを借りちゃってる人もたくさん見受けられたのが初日の感じ。
こっから冬季講習で体→ボールの順番とか足の運び方とか基本的なことをとにかくやってもらいました。
もちろんキックの距離とか、パスの質とかもサッカーにおいて大事な要素ではあるけど、そんなの先の先の話。
大事なのは、まずはボールとの関係性をもっと良くして、思い通りにボールを運べる、止まれるとかの部分。
そして今皆は5日間繰り返すうちに少しずつだけど確実に良くなってきてたで!
しかーし!これまでやってきた練習はを五日間で終わらすのはもったいない。
せっかく良くなってきているなら、これからボール触る時に5分10分でも良いから思い出してやってみて!
皆はまだまだ上手くなれるから、五日間終えた今やからこそこのチャンスを見逃さないよーに!!
また最後のラインドリで、小指側にグッと出て戻るやつやったけど、実はあの種目にはまだまだ深い理論が隠されていますゥ!
それはまたいつかの機会にやろっ♪
今回の冬季講習で少しでも虎ジュニアに興味頂けたら、是非クラブ、スクールの体験お待ちしております!!
冬季講習にご参加頂きありがとうございました!
金城卓土
3.4年生コース
冬季講習最終日!5日間だけで終わらない!をテーマに、徹底的に身体の動かし方と利き足の技術に拘った冬が終わったな♪
リフティングとコンドリ。身体の進め方、止まり方。虎が大事にする1番基礎の部分を掴めたか!?
まずはリフティング。目線の高さに上げ続ける当て感と、蹴ってから蹴るまでの時間。歩くように自然に身体を動かす中の、自分とボールの関係性を作る時間。決してリフティングが出来る事が大事なんじゃない。それを感じられたか!?
コンドリでは、自分の立ち位置を変える為に足を動かせるか。自然に走る利き足の一歩前にあるボールに体重を乗せられるか。それをいかに早く出来るか。進みたい方向に倒れていく為に自分の立ち位置を決めて足を動かす。前に進みたいが前提にあって、コーンがあるから軸をボールの左右に運ぶイメージ。もっと早く。もっとしなやかに。利き足のタッチの質も、ボールを扱おうとしない事がとにかく大事。
進む、止まるも同じ。膝下は動かさずに身体を絞って押す。自分とボールだけの関係なら、置き場所は常に利き足の一歩前。ノープレッシャーで思った通りに進めないと、相手との駆け引きなんて出来るはずが無い。上半身が進行方向を決める。前に進みたいなら胸から進んで、後ろに進みたいなら背中を倒す。力まずに、踏ん張らずに、進む、止まる。1番大切なのは、タイミングは全部利き足で取る事。
利き足アウト側への突破も全く同じ。利き足でタイミングを取って、立ち位置を変えて体重を乗せる。それが魔法の一歩になる。キャンセルは相手の反応で起こすし、その時間こそが虎が大切にする駆け引き。触ってから触るまでの時間。アウト側の突破が大前提にあるから、逆が取れる。フェイントは要らない♪
5日間とにかくボールを触り込んだけれど、上手くなるのなんて、一朝一夕では叶わない。これが習慣になるまでやるから、タッチの質が変わって、身体を自然に運べるようになる。真似事じゃなくて、真剣勝負が掛かった時の持ち方が変わるには、きっとこれからも触り込み続けられるかに懸かってる。
もちろん5日間で持ち方が良くなった事は確か。みんなと一緒に技術を追求出来て本当に楽しかった。また一緒にサッカーをするのを楽しみにしています!
虎ジュニアの冬季講習にご協力して下さった方々、本当にありがとうございました!これからも虎ジュニアをよろしくお願い致します!
山口隆之介
5.6年コース
今日が冬季講習最終日!!
トレーニング中に伝えた通り、リフティングとコンドリはこの五日間だけじゃなくて冬季講習が終わったら明日からも自分の家の近くの公園で練習して欲しい!
上手くなりたいなら絶対にやるべき。タッチの質も拘ってやっていれば上がってくるし身体の使い方も上手に、スムーズになってくる。
もちろんただこなすだけじゃ上手く行かない!
ミスが起こっても今のは何が問題やったのか、じゃあ次はこうしよう。って考えてやればいい!
これの連続!
意味のある失敗にするためには一回一回真剣勝負で全力でやること。
ビビらずチャレンジするんやぞ!
絶対に忘れては行けないことはまず、自分の身体を自然に動かすことを考える。これが全ての出発点。
そのために意識することをこの5日間伝え続けたからな!
出発点を忘れたらあかんで!
ボールの置き場所と、自分の立つ位置と、進行方向に上半身を倒す。こと3つぐらいは思い出しながらやって欲しいな!
自然に体を運ぶために、ボールをどこに置くのか、自分はどこに立つのか、身体はどんな姿勢になるのか動かし方になるのか。
それだけ!
ボールがあってもなんのストレスもなくスムーズに、なめらかに体を運べるようになってな!
しかもこれが出来るようになると相手がいても自分だけの時間を作れるようになるっ!
ワクワクするやろっ!?相手がいても自分だけの時間、相手が感じることのできない時間を作れるんやで!?!?
これが相手からの自由にも繋がるからな、
もし、まだまだ虎でサッカー上手くなりたい!とかこの冬季講習が本当にサッカーに夢中になれて楽しかったのなら、スクールやクラブに是非体験にきて下さい!
またさらにやり込んで体に染み込ませますっ!
今回の冬季講習も本当に多くのサッカーが大好きな選手に参加していただき、とても充実した5日間でした。
またみんなと一緒にサッカー楽しめたらなあ、なんて思ってます!
また自分のチームに戻っても心からサッカーを楽しむ気持ちと学ぶ気持ちを忘れずに、誰にも縛られずに、自由にサッカー楽しんでや!
本当にありがとうございました!!!
永田大空